こんにちは、路線バス運転士のだいきです。
今日のテーマは、夫婦間で地味に起こる「テレビのリモコン取り合い」について。
小さなことですが、意外とストレス溜まりません?我が家では、今日もリビングのテレビをめぐって静かな攻防が繰り広げられております――。
見たい番組が違う!すれ違う夫婦の趣味
まず前提として、うちの夫婦、好きなテレビ番組がまったく合いません。
- 私はプロ野球中継が大好き → 妻は「野球なんて全部同じに見える」と却下
- 私はお笑い番組で大笑い → 妻は「何が面白いのかわからん」と不機嫌に
- 私は内容重視 → 妻は顔重視(推しが出てないとチャンネルチェンジ)
このように、まるで真逆の価値観なんです。
とりあえずリモコンは“早い者勝ち”がルール
我が家のリビングには大きめのテレビとソファがあり、どちらも「ここでテレビ見たい」と思っている場所。だからこそ、帰宅後の第一ラウンドが始まるわけです。
「先にリモコンを握った者が勝者」
先手必勝で、自分の見たい番組に切り替えます。すると……。
妻「……なにこれ。おもんない。リモコン貸して」
私「いや、ちょっと今いいとこやねんて」
妻「知らんわ、うるさい。はい、どいて」
結果、私、ソファから追い出され、寝室の小さいテレビで肩身狭くプロ野球を観戦。完全にチャンネル権は鬼嫁の手に落ちました。
価値観の違い=ストレス?それともスパイス?
こんな日々が続いてますが、意外と悪くないもんです。
夫婦で価値観が全く同じだったら、逆につまらん気もします。
「お互いの好きにやって、あまり干渉せず、自由に過ごす」。これは我が家の平和を守る黄金ルール。
たまには相手の好きな番組に付き合ってみたり、笑いのツボがズレてて爆笑されなかったり。そういうのも、結婚生活のスパイスやと思うんです。
結論:かかあ天下が平和の秘訣
テレビのリモコン争奪戦に敗れ、私は今夜も小さな部屋のテレビで野球観戦。
でも、それで平和が保たれるならええんです。夫婦喧嘩で険悪になるより、かかあ天下の方が家庭は円満。
全国のご主人、リモコンは握られても、幸せは離しちゃダメですよ(笑)