- HOME >
- だいき
だいき

20年間営業を経験した後、手に職をつけるべく、路線バス運転士に転職。現在7年目です。バス運転士は、文章を考えたり、書いたり、パソコンを使用することがない業務です。そこで、頭の体操のためにブログを始めることにしました。自分の経験が人のお役に立てれば、なお良いですね。
2025/7/2 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
バスに乗らないのにバス停にいる 路線バス運転手として日々勤務していると、「あるある」と言いたくなる出来事にたびたび出会います。今回はその中でも、「バス停にいるけど、バスに乗らない常連さん」に関するお ...
2025/6/3 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
乗務中に一番よくある誤解。それは「お釣りが出る」と思っているお客さんの存在です。この記事では、現役バス運転士の視点から、実際のエピソードとともに“バス運賃のお釣り事情”についてお話しします。 お釣りは ...
2025/6/3 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
こんにちは、現役路線バス運転士のだいきです。今回は、路線バス運転士なら誰しも一度は経験している(いや、むしろ毎日のようにある?)「バス停を走り抜ける人たち」について書いてみたいと思います。 運転士目線 ...
2025/7/16 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
路線バス オタ席とは? 「オタ席(オタク席)」とは、路線バスの乗降扉すぐ左前にある高い“一人掛け席”で、バス好きや景色好きから特に好まれる“展望席”です。運転席が間近に見える“VIP席”的存在です バ ...
バス会社の春闘は賃金や労働条件改善だけでなく、安全や働きやすさを守る重要な交渉の場です。本記事では、初心者でも分かるよう組合とは何か、春闘の流れ、参加のメリットをやさしく解説します。 バス会社の春闘と ...
2025/5/31 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 乗務日記
こんにちは、現役路線バス運転士のだいきです。今日はちょっとだけ“心の健康”の話をしてみようと思います。 路線バス運転士という仕事、外から見ると穏やかそうに見えるかもしれません。でも実際のところは、小さ ...
2025/7/12 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 乗務日記
「バス運転手って体力仕事やし、定年って早いんちゃうん?」 そんなイメージを持っていませんか? たしかに年齢は気になりますが、実際には70歳以上でも現役で走っている方もいるんです。 この記事では、現役バ ...
2025/6/24 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 乗務日記
横断歩道では歩行者が優先されますが、「信号機なし」の横断歩道で歩行者を認識しても約50~70%のドライバーが止まっていないという調査結果が出ています。 歩行者が安心して横断歩道を渡れる社会にするため、 ...
2025/5/29 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 乗務日記
はじめに:「そんな言い方せんでも…」と思ったこと、ありませんか? ある日のこと。定刻を10分過ぎて停留所に着いたら、お客さんからこんな一言。 「いつも遅れるね。もっと早く来てくれんと困るんやけど?」 ...
2025/5/29 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 乗務日記
はじめに:気にしすぎるバス運転士、私です バス運転士として日々ハンドルを握っていると、定時運行と安全運転の両立という永遠のテーマに向き合うことになります。「少し遅れてる…でも安全第一」「でもお客さんを ...