だいき

20年間営業を経験した後、手に職をつけるべく、路線バス運転士に転職。現在7年目です。バス運転士は、文章を考えたり、書いたり、パソコンを使用することがない業務です。そこで、頭の体操のためにブログを始めることにしました。自分の経験が人のお役に立てれば、なお良いですね。

乗務日記:バス運転士の緊張MAXな瞬間。それは先輩運転士が乗ってきたとき

バス運転士として一番緊張する瞬間って、どんな時だと思いますか? 答えは意外とシンプル。それは、「先輩運転士が自分のバスに乗ってくる時」です。 今回は、現役の路線バス運転士として働く私が、そんなちょっと ...

現役のツーステップバス |運転手が語る最新現場と課題

ツーステップバスとは? ツーステップバスは床面高650mm以上、入口に2段の踏み板がある旧型バス。昭和世代に多く製造され、今も一部地域で走っています 。 運転手から見た「現役のツーステップバス 」の魅 ...

乗務日記:「また乗るよ」のひと言が心に染みた|路線バス運転士としての小さな幸せ

こんにちは、現役の路線バス運転士だいきです。今回は、ある乗務日の心温まるエピソードをご紹介します。 日々、ハンドルを握っていると、普段はなかなかお客さまと会話をする機会はありません。ですが、時にはちょ ...

乗務日記:運転士目線で観察!他のバスに乗って見えてくる“気づき”とは?

なぜ他のバスに乗るのか? 私は現役の路線バス運転士ですが、休みの日や旅行先では、意識して他の運転士が運転するバスに乗るようにしています。それは自社のバスであっても、他社のバスであっても、学べることが本 ...

乗務日記:片言の英語が通じた!外国人観光客とのふれあいが最近のやりがい

こんにちは!路線バス運転士のだいきです。 今回は、片言の英語が通じて、感謝された瞬間のエピソードをお届けします。 はじめに:今日も外国人観光客が乗車 最近、乗務中によく感じるのが「外国人観光客の増加」 ...

乗務日記:腰痛対策。楽天で買った高級クッションより、コーナンで選んだ1枚が正解やった話

こんにちは!路線バス運転士のだいきです。 今日は、超重要な腰痛対策についてのエピソードをお届けします。 長時間運転で腰とお尻が痛い…新人バス運転士の悩み バス運転士になってすぐに気づいたこと。それは― ...

乗務日記:定時運行のために運転士がしている工夫とは?

路線バスは「電車ほど正確じゃない」ですが、私たちバス運転士も“定時運行”を目指して日々工夫しています。 今回は、現場で実際に行っているダイヤ通りに走るための工夫や努力を、少しだけご紹介します。 バスも ...

バスの忘れ物|問い合わせと防止策ガイド

バスに乗ったあと、「あれ?忘れ物したかも…」と不安になったことはありませんか?本記事では、バスでの忘れ物に対する正しい問い合わせ方法や、忘れ物が見つかるまでの流れ、さらに忘れ物を防ぐための対策まで、現 ...

乗務日記:マナーの悪い乗客を注意してくれる人に救われた話

こんにちは!路線バス運転士のだいきです。 今回は、乗務中にありがたいと思った出来事について綴ります。テーマは「マナーの悪いお客さんに注意してくれる乗客の存在」です。 トラブルを避けたい運転士の立場 私 ...

乗務日記:アポロのチョコ一粒がくれた、大きな元気

路線バス運転士として日々ハンドルを握りながら、ふとした瞬間に「じんわり心が温かくなる」出来事に出会うことがあります。今日はそんな、小さくて大きなエピソードをひとつ、記録しておきたいと思います。 生協職 ...