- HOME >
- だいき
だいき

20年間営業を経験した後、手に職をつけるべく、路線バス運転士に転職。現在7年目です。バス運転士は、文章を考えたり、書いたり、パソコンを使用することがない業務です。そこで、頭の体操のためにブログを始めることにしました。自分の経験が人のお役に立てれば、なお良いですね。
2025/5/26 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
こんにちは!路線バス運転士のだいきです。今回は、ちょっとユルめな乗務日記をお届けします。 若いお客さん、苦手?それとも元気の源? バス運転士の中には「若いお客さんは苦手」という人と「若いお客さんから元 ...
2025/7/7 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
バス停前に止まったままの車両により、バスが接近できない――そんな場面をバス運転手として何度も経験してきました。 今回は「バス停 駐停車禁止 緑のおじさん」にまつわる、知られざるルールや、現場での実態、 ...
2025/5/26 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
こんにちは!路線バス運転士のだいきです。今日は乗務中に感じた「大きい荷物」について、実際の経験をもとに語っていきます。 外国人観光客の“巨大キャリーケース”に驚いた話 たまにあるんですけど、外国人のお ...
2025/6/11 路線バス
こんにちは!路線バス運転士のだいきです。 バス運転士という仕事は、体が資本。特に夜勤を含む「特定業務従事者」の場合、年に2回の健康診断が義務付けられている会社も多く、再検査を避けたい方も多いはず。 実 ...
バス運転手は「安全運転」が何より重要な職業であるため、健康診断の合否が採用を左右します。特に視力や聴力、重篤な持病、高血圧・糖尿病などの生活習慣病は、基準を満たさないと不採用となる可能性があります。本 ...
2025/5/25 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 路線バス
こんにちは!路線バス運転士のだいきです。 今回は「真夏のアイドリングストップって、ほんまに必要なん?」というテーマで、現場目線のリアルをお届けします。 真夏にクーラーが効かないバス…これは地獄 夏場の ...
2025/5/22 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 運転士あるある
終点での“異変”から始まった いつものように終点に到着して、車内の忘れ物チェックをしていた時のこと。ふと隣に、別会社のバスが勢いよく停車してきたんです。「あれ? なんかしたかな?」と一瞬ヒヤッとしまし ...
2025/5/22 バス運転士のつぶやき, 乗務日記, 運転士あるある
バス運転士として日々乗務していると、冷や汗をかくような“やってもうた”という瞬間が何度かあります。今回はその中でも「マイクの切り忘れ」という、運転士なら一度は経験がある(?)失敗談をご紹介します。 マ ...
2025/5/22 バス運転士のつぶやき, 乗務日記
バスの運転席から見る車内の風景は、時に「人のやさしさ」がよく見える場所でもあります。でも、その“やさしさ”が、うまく伝わらない場面もあるんです。今回は、ある乗務中に起きた「席の譲り合い」にまつわる出来 ...
2025/7/1 バス運転士のつぶやき, バス運転手, 路線バス
はじめに バス終点で降りない人…経験ありますか?終点で乗客が残る現象は実は意外と多く、運転手も毎日のように直面します。本記事では「バスの終点で降りない人」に焦点を当て、どういう状況で発生するのか、運転 ...